アイコン設定
投稿者さん使い方

記事をご投稿いただいた場合は、後日内容確認させていただきます。
にこにこえんさん (8azffhxm)2023/2/8 01:03 (No.694783)削除
コロナ対策としてきめ細やかなグループ別の保育ができるよう
園舎の建築を進めています。

さて、節分の行事の一環として鬼を倒して巨大迷路から福の神エリアで福豆をもらう
イベントを行いました。その迷路をご紹介させていただきます。
(2分の動画です)

https://photos.app.goo.gl/baWCJDT4CoeLUXEs8
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/11/12 04:11 (No.604557)削除
令和4年11月度
地域の文化祭ににこにこえんとして出展しました。
コロナ禍からの復帰の一環としての文化祭開催でしたが、まだまだ予断を許さない状況で、
好転するのを祈るのみです。

園にあっては収穫祭、
さんま焼き大会、焼きあがったさんまと大根おろしとシークワサーの香り
園児たちは柑橘類、秋の味の濃くなったトマトの楽しみの毎日。
どんぐり遊び、コキアで作った小さなほうき、小石、等々、身の回りの楽しみが増えています。
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/9/10 09:58 (No.533572)削除
令和4年9月9日
十五夜を前にこにこにえん十五夜の会を行いました。
ススキは稲穂を連想したり、さつま芋・さと芋・栗・お団子などを、お供えして、
実りへの感謝のおまつりだそうです。 
(さつま芋とさと芋、栗とススキは園でも採れますよ!)
お月見の話、うさぎが月に登った話、色々なお話がありました。
皆楽しく先生の話を聞いていました。

その後、作物の香りをかぎました、みな、興味津々でした!
香りをかいでみよう、感じてみようでは実際に手に取って嗅いでみました。
一番人気はショウガでした。
園児の言葉。。。「リンゴはリンゴのにおいがするね」・・・「すご~い!」でした。
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/9/10 09:53 (No.533569)削除
令和4年9月1日
令和4年中に入園したお子さんと10月に入園するお子さんへの秋季入園式を行いました。
ほとんどのお子さんは園にも慣れていて、和やかで楽しい入園式となりました。
ご参加いただいた保護者の皆様には感謝いたします。
(コロナ対応のため、色々とご面倒をおかけした点については申し訳ありませんでした)
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/9/10 09:48 (No.533563)削除
令和4年7月
園の夏祭りをしました。
コロナ対策で時間制限はしましたが、卒園児の皆さんにも来ていただき、
成長に嬉しく、
また、催し物たっぷりに加え、先生たちも豪快に踊りました!
地元地域の太鼓の皆さんにも軽快な祭囃子をご披露いただきました。
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/6/25 05:11 (No.457509)
令和4年5月~6月
コロナ禍対応として、現在も保育室立ち入りも制限している状況ですが、
給食の内容など保護者に見ていただきたい思いはあり、
本日の給食ボックスを作りました。
お出迎えの時などお待ちいただく間にご覧いただきます。
返信
にこにこえんさん (8depn1nr)2022/6/25 05:04 (No.457507)
令和4年5月度
5月の素敵な季節、園にも慣れて楽しみが広がりました。
こいのぼりに大喜び!
さくらんぼを楽しみました。
トラクターの座席も大好き!(エンジンはかけません!、いつもは車庫で乗っています。)
防災訓練スナップエンドウの収穫 収穫したら筋を取って給食室に(毎日やると全員が筋取り名人!)
梅の収穫と梅ジュースつくり
空豆さん(0歳児)クラスは畳の優しい別棟保育ですが、いろいろ別の保育室や野外にも出かけました。
桜の木の下で誕生会も。

園児の味覚について・・・
さくらんぼ、、、って好きな園児は大好きです。
ですが、誰でもすぐに食べられてすぐに好きになれるものではないかもしれません
大豆さん(2歳児)クラスの園児は、先生が食べられるよ、というとそれを信じてほとんどの園児がすぐに食べられました。
大好きな子供たちは隠れても食べていました。
昨年一年かけて、ブルーベリーを食べたり、柑橘類を食べたりしてきて、
昨年は最初食べなかった子もいつの間にか食べられるようになっていました。
(無理矢理には食べさせません!)
1歳下の小豆さん(1歳児)達は食べられる子も、上級生を見て覚える子も、これから覚える子も、
いろいろな子がたくさん。1人でも多く食べることの楽しみを覚えていってほしいです。
さくらんぼは食べられる期間が短いので、来年を楽しみにします!
園庭のイヌフグリ
返信
にこにこえんさん (8bcphlns)2022/5/6 15:55 (No.422268)
令和4年4月度 投稿者:にこにこえん 投稿日:2022年 4月 3日(日)21時22分33秒
卒園式で卒園の皆さんを送り、寂しさ、うれしさを今年も感じました。
そして、4月1日、新しい年度が始まりました。
新入園児の皆さんをお迎えし、令和4年度が始まりました。
園児の皆さんの元気な声が聞こえます。
入園式では大豆組2歳児在園児、小豆組1歳児在園児の皆さん・・・
存在感たっぷりの歌と言葉が素敵でしたよ!
返信
にこにこえんさん (8bcphlns)2022/5/6 15:54 (No.422267)
令和4年1月度 投稿者:にこにこえん 投稿日:2022年 1月 8日(土)04時23分1秒
本年もよろしくお願い致します。
初詣・おせち・書き初め・まゆだま作り たこあげ・はごいた・こままわし
お正月行事もいろいろな にこにこえんです。
返信
にこにこえんさん (8bcphlns)2022/5/6 15:52 (No.422264)
令和3年12月度 投稿者:にこにこえん 投稿日:2021年12月25日(土)08時40分2秒
・ミカンの収穫・シークワサー・ゆずの収穫
・小さなカブを収穫、うんとこしょ、どっこいしょ!
・チューリップの手入れ
・クリスマス会に向けて、準備・制作から本番まで楽しかったね!
・年末大掃除!
・園に消防車が来てくれました、皆大喜び!
・ミノムシの制作、楽しく出来ました。
・園内運動会、楽しかったよ!
・だいず組さんはさみも使えて、かけっこも上手!
・がらがらどん、大得意、読み聞かせもできてしまいます。

良いお年をお迎えください。
返信

Copyright © にこにこえん お知らせ等, All Rights Reserved.